働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

北海道保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1565件

東白石雪ん子保育園

東白石雪ん子保育園

どのような環境にあっても正しい導きと働きかけがあれば、子どもたちは素晴らしい成長を見せてくれるので、0歳からの育ちを職員が一致して保育に取り組み実践していく。

北海道札幌市白石区本通

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
北の星白石保育園

北の星白石保育園

園目標「こころもからだもたくましい子」を目指す。

北海道札幌市白石区本通

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
東川下ポッポ保育園

東川下ポッポ保育園

健康な身体と健全な心を養うことを第一として、基本的な生活習慣を身に付け、自然やその時々の事象を感じ取り情緒豊かな人間性を目指します。

北海道札幌市白石区川下

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
救世軍菊水上町保育園

救世軍菊水上町保育園

法人の定款にうたわれている目的を遂行するために、法の基本理念と関係法令及び通知に基づき、入園している乳・幼児が明るく衛生的な環境において、心身ともに健やかにして、社会に適応するように育成する。子育て家庭の支援を図るとともに地域の子育て支援センターとしての役割も担う。子育ての知識や情報、技術を提供しながら、子どもの特性に配慮し、自発的・意欲的に活動できるような環境を整備し、豊かな遊びを通して保育・教育を行う。保育を必要としているこどもたちに保育・教育を行う。日々の保育は薄着、裸足で生活しリズム運動も毎日行っています。水、砂、泥あそび散歩など戸外での活動を大事にし、より自然を求めて年齢別の園外保育に出かけます。食生活や文化性も大切にし、より安全な食べ物、より豊かな文化をこどもたちに与えたいと努力しています。心も体もたくましいこどもに育てたいと願い、また、保育園生活を楽しく過ごすために家庭と保育園とが協力し、学習をしながら共に育ちあうように進めていきます。

北海道札幌市白石区

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
白石うさこ保育園

白石うさこ保育園

運営方針1.保護者に信頼され、子どもが安心して過ごせる保育を行い、地域の子育てに貢献する。

北海道札幌市白石区平和通

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
こぶし保育園 こぶし保育園 こぶし保育園

こぶし保育園

子どもの生きる力、生きる喜びが積み重なる保育をし、心も体もたくましくい子を育てる保育園。

北海道札幌市白石区川北

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園北郷すずらん

認定こども園北郷すずらん

保育園は、法の基本理念と関係法令に基づき、一人ひとりの育ちを大切にし、入所児童が明るく衛生的な環境において心身ともに健やかに、活き活きとした保育を行います。

北海道札幌市白石区北郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
まごころ保育園

まごころ保育園

保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下の乳幼児の状況や発達過程を踏まえ、本園における環境を通じて、養護および教育を一体的に行う。

北海道札幌市厚別区厚別町上野幌

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ひばりが丘保育園

ひばりが丘保育園

保育園は法の基本理念と関係法令及び通知に基づき、入所している児童が、明るくて、衛生的な環境において、 心身ともに健やかにして、社会に適応するように育成するため運営することを目的とする。子ども像 心身ともたくましく人間性豊かな子ども 保育目標 健康で明るく思いやりのある子ども 自分で考え、行動できる子ども 創造性豊かな子 子どもは遊びを十分にすることによって、いろいろなことを学び成長していきます。保育園では、子どもが自発的、意欲的に遊びや生活の遅れる環境を整え、自由遊び、異年齢混合や年齢別の遊びを組み合わせて、保育目標に向けて保育をします。集団生活の効果を上げて、子どもの主体的な活動と幼児期にふさわしい体験が得られるよう保育計画に基づいて保育。(月1回 リトミックの専門講師による保育)

北海道札幌市厚別区

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
青葉興正保育園 青葉興正保育園

青葉興正保育園

情緒豊かで確かな福祉倫理を有する職員が子ども達の明るい未来の創造に向け、保護者と密接に連携して子どもへの愛情や成長を喜ぶ気持ちを共感し合う保育環境を心がけ、心身ともに健康な成長と発達を促します。

北海道札幌市厚別区青葉町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
21ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト