働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

福島県「郡山市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

91件

あい・サポ文助保育園

あい・サポ文助保育園

1.保育の提供に当たっては、入園する乳児及び幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することにふさわしい生活の場を提供するように努めます。2.保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、利用乳幼児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行います。3.利用乳幼児の属する家庭や地域と様々な社会資源との連携を図りながら、利用乳幼児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援を行うように努めます。1.みんなと仲良く元気に遊べる子ども 2.なんでも食べる子ども 3.やさしく思いやりのある子ども 4.あいさつのできる子ども

福島県郡山市桑野

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
芳賀保育所 芳賀保育所

芳賀保育所

たくさんの笑顔で輝く楽しい保育所昔から伝わる行事を大切にして、次世代にも継承する取り組み

福島県郡山市芳賀

対象年齢:1~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
大槻保育所

大槻保育所

明るく楽しい保育所広い園庭と恵まれた地域環境の中、心と体の強い子を柱として、仲良く遊ぶ子・思いやりのある子・話をよく聞く子・自分で考え行動する子をめざし日々元気に過ごしています。各行事を楽しむ中で異年齢児がお互いを尊重しあえる関係を育てていきます。

福島県郡山市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
開成保育所

開成保育所

みんな仲良く楽しい保育所「豊かな心を育てるために」お話会やわらべうたを異年齢児との交流を0歳児から行っており、美しい日本語やゆったりとした調べに触れて表現力を高めています。

福島県郡山市開成

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
香久池保育所

香久池保育所

心身ともに健康で、元気いっぱい遊べる保育所高校生によるボランティア活動や家庭科学習における保育実習を通しての次世代育成、お話しボランティアによる定期的なお話会、食育ボランティアによる食育指導、専門学校生による歯磨き指導、宅配業者・地域の安全協会協力による安全指導等、地域の方々のお力を借りての楽しい保育など地域とのつながりを大切にしています。

福島県郡山市香久池

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
桃見台保育所 桃見台保育所

桃見台保育所

友だちと仲良く元気に遊ぶ子ども。思いやりとやさしさの気持ちを持つ子ども。よく考えて行動し、最後までがんばる子ども。高校生との交流・地域のお年寄りとの交流会を実施している。

福島県郡山市桃見台

対象年齢:1~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
久保田保育所 久保田保育所

久保田保育所

元気で心やさしく笑顔いっぱいの楽しい保育所年4回のお話会や、福島県サッカー協会の協力を得て年4回サッカー巡回指導を受けています。ボールを蹴るだけではなく、ボールを使っていろいろなゲームや競争をしながら、体を動かす楽しさを味わっています。

福島県郡山市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
針生保育所 針生保育所

針生保育所

明るく思いやりをもった子ども・元気に挨拶ができる子ども・頑張る力をもった子ども地域活動 地域のお年寄りの方と一緒に楽しく活動をしています。 ペア活動 大きいお友だちが小さいお友だちのお世話をして楽しく活動しています。

福島県郡山市

対象年齢:1~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
鶴見坦保育所

鶴見坦保育所

えがおがいっぱい鶴見坦っ子乳児専門保育所として、一人ひとりに対しての愛情と受容、きめ細かな保育。看護師による健康に関する相談と助言。嘱託医との連携。アレルギー児童への対応。

福島県郡山市鶴見坦

対象年齢:0~2歳

市立
認可保育園
0.0
0件
安積保育所

安積保育所

明るく楽しい保育所美しい日本語を聞く、話す。童謡とわらべうた。リズム遊び。 明るく吹き抜けの広い遊戯室、プレイルーム、保育室にいつも子どもたちの元気な声と笑顔がいっぱい。職員全員が同じ視点で子どもたちの成長を温かく見守っています。

福島県郡山市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
前へ
6ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト