働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

福井県「坂井市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

46件

いと勢保育園

いと勢保育園

当園のホームページをご確認ください。ホームページアドレス:http://itose-kodomoen.com/当園のホームページをご確認ください。ホームページアドレス:http://itose-kodomoen.com/

福井県坂井市春江町江留下高道

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
坂井こども園

坂井こども園

福井県坂井市坂井町宮領

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
るんびに保育園

るんびに保育園

福井県坂井市坂井町下兵庫

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園大関保育園

幼保連携型認定こども園大関保育園

建園の理念である「子どもはみんなほとけの子」と子ども1人1人を大切に思い、また「まことの保育」の理念のもと、困難な時代を生き抜く力と優しい心の基礎を養います。①仏さまをおがみ主体的に生きる元気な子どもを育みます。②ありがとうといえる、心の豊かな子どもを育みます。③お話をよく聞き、創造し表現する子どもを育みます。④なかよくし、仲間を思い、共に育ち合う子どもを育みます。

福井県坂井市坂井町大味

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
すずらん保育園

すずらん保育園

園児の最善の利益を考えて、保育に関する専門性を有する職員が家庭等と連携しながら、最もふさわしい生活の場を提供するよう努めます。

福井県坂井市坂井町高柳

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
わっかこども園

わっかこども園

教育・保育 理念?生きる力の基礎を培い、豊かな心を育てます教育・保育目標目指す子ども像?『和顔愛語』(わ)-和と輪を大切にする、思いやりのある子ども (げん)-元気いっぱい、心身ともに健康な子ども (あ)-安心・安全な環境の下で、身のまわりのことが自分で出来る子ども (い)-いろいろなことに興味を持ち、自分で考える子ども  (ご)-ごはん大好き、食べることが好きな子ども0才児-清潔で安全な環境の中で安心して個々の生活リズムを整えながらゆったりと過ごす。 1才児-自分の思いを十分に受けとめてもらい、安定した情緒の中で安心して過ごす。 2才児-保育者との安定した関わりの中で、基本的生活習慣を身につけ、友だちと一緒に遊ぶ楽しさを知る。 3才児-保育者や友だちと遊ぶ中で、自分の思いを言葉や行動で表現し、かかわることを楽しむ。 4才児-自分でできる事に意欲や喜びを持ちながら、身近な人とのかかわりを深めていく。 5才児-友だちと協力したり、考えたりしながら様々なことに挑戦し、知識・能力・自信を獲得していく。

福井県坂井市丸岡町愛宕

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
坂井松涛保育園

坂井松涛保育園

福井県坂井市坂井町長畑

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
高椋幼保園 高椋幼保園

高椋幼保園

福井県坂井市丸岡町寅国

対象年齢:3~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
春江ゆり保育園

春江ゆり保育園

保育理念:  子どもたちの色々な体験をとおして、一人一人の可能性を見出す保育を行います。保育の方針: 一人一人の子どものすべてを受け入れ、心温まる保育を行います。         保護者の気持ちに優しく寄り添いながら、安心して働ける環境を整えます児童福祉法、子ども子育て支援法および、保育所保育指針に基づき提供します 0歳~2歳児: 子どもを一人の人間として尊重し、その命を守り情緒の安定をはかりつつ、乳幼児期にふさわしい経験することで、生きる力の礎が培われる保育を提供します 3歳~5歳児: 一人一人の発達の特徴を踏まえて、個の成長と集団での活動の充実が図れる教育保育を提供します

福井県坂井市春江町随応寺東

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
三国南幼保園

三国南幼保園

福井県坂井市

対象年齢:3~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
前へ
4ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト