働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

愛知県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1969件

幼保連携型認定こども園茶屋とくしげ保育園

幼保連携型認定こども園茶屋とくしげ保育園

【方針等】様々な就労形態に対応して、延長保育・産休あけ・育休あけ保育所等入所予約事業を実施し、子育てと仕事を両立したいニーズに応え、質の高い保育を行います。

愛知県名古屋市緑区元徳重

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
荒子幼稚園 荒子幼稚園

荒子幼稚園

【教育理念・方針】名古屋市立学校・園として「夢に向かって人生をきり拓くなごやっ子」を育成します。

愛知県名古屋市中川区中郷

対象年齢:3~5歳

区立
幼稚園
0.0
0件
神の倉幼稚園

神の倉幼稚園

【教育理念・方針】名古屋市立学校・園として「夢に向かって人生をきり拓くなごやっ子」を育成します。

愛知県名古屋市緑区神の倉

対象年齢:3~5歳

区立
幼稚園
0.0
0件
ウィズブック保育園鶴舞

ウィズブック保育園鶴舞

代替園庭:千代田第一どんぐりひろば・小針公園・元田町どんぐりひろば

愛知県名古屋市中区千代田

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ふたつばし保育園 ふたつばし保育園

ふたつばし保育園

受入可能年齢:6ヶ月児~就学前まで(令和3年4月からは産休あけ~就学前に変更予定)・休園日:日・祝、年末年始(12/29~1/3)・保育標準時間:7:30~18:30・保育短時間:8:30~16:30・延長保育時間:18:30~19:30 ※短時間認定は7:30~8:30、16:30~18:30①子どもの全面発達を目指します。②産休明けの子どもを預かる保育園として、共同保育所の伝統を守り、発展を目指します。③お母さんの働く権利を保障するために、長時間保育を行ないます。④経営内容を公開し民主的運営を行います。⑤保育運動の前進を目指し努力します。⑥地域の子どもたちやお母さんの『子育て支援センター』として活動します<めざす子ども像>1.丈夫でしなやかな心とからだの子2.本当の気持ちを感じて、伝え合える子3.五感を育み、命の尊さを感じる子4.あそび上手な子5.ありのままの自分や友だちが愛おしい子6.仲間とともに生きる子詳しくは熱田福祉会のHPをご覧ください。URL:http://www.atsutafukushikai.nagoya/

愛知県名古屋市中村区

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
みずほ白百合保育園

みずほ白百合保育園

代替園庭:東栄公園

愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
はな保育園ひろじほんまち

はな保育園ひろじほんまち

【保育方針】(1)当事業所は、ひとりひとりの発達状況や個性に合わせた保育を行います。

愛知県名古屋市昭和区広路本町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
柳島ののはな保育園 柳島ののはな保育園

柳島ののはな保育園

代替園庭:柳島公園

愛知県名古屋市中川区柳島町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ちゃいれっく万場保育園 ちゃいれっく万場保育園

ちゃいれっく万場保育園

【運営に関する方針】<こころ><からだ><生活>の三位一体の保育を目指します。

愛知県名古屋市中川区万場

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
しんもりやま保育園 しんもりやま保育園

しんもりやま保育園

【保育理念・方針】児童福祉法及びなごや子ども条例の理念にのっとり、保育を必要とする乳児及び幼児の保育を行ない、その健全な心身の発達を図ることを目的とします

愛知県名古屋市守山区鳥羽見

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
30ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト