働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

山口県「宇部市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

44件

二俣瀬保育園

二俣瀬保育園

恵まれた自然環境を生かして自然に対する観察力を養い、情緒豊かな子供に育てる。

山口県宇部市木田

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
丸尾原保育園

丸尾原保育園

愛情と信頼を基盤とした保育

山口県宇部市東岐波

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小野保育園

小野保育園

保育理念:1 子どもの最善の利益を守る。

山口県宇部市小野

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
めぐみ保育園

めぐみ保育園

山口県宇部市東小羽山町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ぱんだ保育園 ぱんだ保育園

ぱんだ保育園

山口県宇部市あすとぴあ

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
こぐま保育園(宇部園舎)

こぐま保育園(宇部園舎)

事業の目的:児童福祉法に基づき、保護者の労働などを理由に家庭保育が困難な世帯の乳児・幼児に対し、下記の保育方針に沿って保育を行うことを目的とします。保育方針:・心身共に安心して活動できるように環境を整え、一人ひとりの発達に応じた保育をします。・戸外保育を重視し、体を鍛えたくましく育てます。・遊びの中で考え工夫し、友達と助け合い、育ち合い、自信を持って行動できるようにします。・行事等を通して、地域との交流をはかります。・園バスを利用し、戸外保育の充実を図ります。めざす子ども像○丈夫な身体の子○豊かな感情を持った子○自分で考え行動する子○友だちを大切にする子☆保育のこだわり・子どもたちひとりひとりが「園の主人公」と実感できる保育を目指します。・自分達の生活を自分達で作ることを大切にしています。・豊かな遊び、体験を通して、不思議やあこがれの心をいっぱい育てる保育を目指します。☆自然のこだわり自然の中でのびのび遊びしなやかな体づくり:散歩、戸外遊び、鬼遊び、プール遊び、どろんこ、水遊び。 労働:畑作り、クッキング、給食の準備、片付け、雑巾がけ、バスの掃除。文化を伝える保育:絵本の読み聞かせ、

山口県宇部市末広町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
リトル明光乳児園

リトル明光乳児園

規則正しい生活送り、自分なりに物を見たり感じたりし、豊かな感性と創造性の芽生えを養う。望ましい保育環境の中で、豊かな体験を通し、大きくのびのびと育てる。

山口県宇部市

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
たちばなナーサリー

たちばなナーサリー

アットホームな雰囲気の中で、乳児から就学前まで学園の教育理念に基づいた一貫教育を行い質の高い保育・教育の場となることを目指しています。

山口県宇部市今村南

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
プティット宇部保育園

プティット宇部保育園

すべての子どもが健やかに成長できるように、一人ひとりを大切にした保育をめざす。

山口県宇部市南浜町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
YICキッズ黒石保育園

YICキッズ黒石保育園

1.保育理念深い愛情をもって子どもの健やかな成長と豊かな心を育み子どもと保護者の幸せを追求します。2.保育目標子どもを愛し共に喜び子どもの心を育みます。保育環境を整え子どもの安全を守ります。自分からチャレンジする気持ちを大切にし、あたたかく見守ります。3.保育者の姿勢自ら心身ともに健康管理に努め、また清潔に努めます。「ほほえみ・しぐさ・語りかけ」に心を込めてコミュニケーションを図ります。子どものお手本になれるようきれいな言動・所作に努めます。自己の専門性を高めるため積極的に学び保育の質の向上に努めます。保育所保育指針及び保育過程に沿って、乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供する。家庭的な雰囲気の中で、個に応じた保育を行う。 「子どもを愛し共に喜び子どもの心を育む」「保育環境を整え、子どもの安全を守る」「自分からチャレンジする気持ちを大切にし、あたたかく見守る」を保育目標とする。 自園調理給食を提供するとともに、園と家庭が連携して食育を進めることができるよう、各家庭へ食育に関する情報の提供などを行う。食物アレルギーを持つ園児に対しては、家庭・園医・栄養士等と連携しながら除去食等の対応を

山口県宇部市黒石北

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
4ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト