働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

鳥取県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

251件

松保保育園

松保保育園

保育理念:一人一人の人権を尊重し、」信頼と愛情を基調にして地域に開かれた活力ある保育園を目指す保育方針:仲間とともに生き生きと活動し、心豊かでたくましい子どもを育成する。詳しくは当園のホームページ http://www.tottorifukushikai.jp/shisetsu/matsuho/鳥取福祉会の保育園では安心安全で心豊かな環境と遊びをバランスよく構成し、様々な実体験や人との関わりを通し、知的好奇心や人への信頼感を高めていけるよう保育を行います。鳥取福祉会の施設間で交流・連携しながら、地域の保育園として魅力ある保育園・保育内容を提供します。

鳥取県鳥取市布勢

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
津ノ井保育園 津ノ井保育園

津ノ井保育園

〇保育理念「一人一人の人権を尊重し、信頼と愛情を基調にして、地域に開かれた活力ある保育園を目指す」〇保育方針「仲間と共に生き生きと活動し、心豊かでたくましい子どもを育成する」-1、心身の調和的発達を促し、一人一人を見つめた保育を実践する。2、保育者は、保育内容の充実、向上のため常に自己研鑽をに努める。3、望ましい保育環境の整備、充実に努める。4、家庭及び関係機関、諸団体との連携を密にし、地域に開かれた活力ある保育園を目指す。-〇遊びの中で学び合う(学びの基礎づくり)お話会(ストーリーテリング)・言葉遊び・菜園活動・クッキング・食育活動・製作活動・探究あそび・当番活動・ごっこ遊び・わらべうた遊び〇人とかかわる力(豊かな人間性、社会性の育成)小学校、中学生、鳥工生との交流・老人施設(アクティブ津ノ井)との交流・お年寄りとの交流(地域・老人会・祖父母)異年齢交流(ふれあい遊び・わくわくデー)未就園児交流〇元気なからだ体操・かけっこ・のびのびキッズ・にこにこキッズ・リトミック・近隣散歩・傘踊り・鳴子踊り・園外保育(汽車遠足・バス遠足)栄養調べ・フッ化物洗口・ガイナーレ交流

鳥取県鳥取市津ノ井

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
賀露みどり保育園

賀露みどり保育園

子ども・子育て支援教育、保育給付費、その他補助金を活用鳥取県幼児期教育振興プログラム「遊びきる子ども」に鑑み、園の全体的な計画を作成し、各年齢の発達に合わせた保育を行っている

鳥取県鳥取市賀露町南

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
浜坂保育園 浜坂保育園 浜坂保育園

浜坂保育園

鳥取県鳥取市浜坂

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
久松保育園 久松保育園

久松保育園

法人理念:私たちは、あすなろの木にふりそそぐ光と水のように愛情と使命感を持ち地域福祉の未来を創造します。保育理念:一人一人を慈しみ、明るく元気に過ごす力を育む。保育方針:やさしく、たくましく、感性豊かな子1 やさしい子ども 年齢に応じて他人を思いやることができ、自分を大切にできる子ども2 たくましい子ども 意欲的に体を鍛え、いろいろなことに挑戦していこうとする子ども3 感性豊かな子ども 感じる力、感動する心を大切にし、友達と一緒に楽しんだり、喜んだりできる子ども詳しくは、当園のホームページ URL: https://t-asunaro.jp/hoiku/・保育所保育指針の内容に準じて保育を行う。・乳児期から受容的、応答的なかかわりを大切にし、担当児制の保育を取り入れ、一人一人の気持ちに寄り添い愛着関係を構築する保育を行っている。・一人一人に丁寧な支援を行い、養護と教育が一体的に展開される保育を目指している。・恵まれた豊かな自然と文化的な環境の中で、季節を五感で感じたり、感性を豊かに育む保育を展開している。

鳥取県鳥取市東町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
鳥取あすなろ保育園

鳥取あすなろ保育園

法人理念:私たちは、あすなろの木にふりそそぐ光と水のように愛情と使命感を持ち地域福祉の未来を創造します。保育理念:一人一人を慈しみ、明るく元気に過ごす力を育む。保育方針:~健やかで心豊かな子どもの育成~・養護のゆきとどいた環境のもと、情緒の安定を図り心身ともに健やかな子どもの成長を目指す。・様々な体験を通して豊かな感性を育て意欲的に生活する子どもの育成を目指す。・子どもの実態を把握し情緒の安定を図り、基本的な生活習慣の育成を目指す。詳しくは、当園のホームページ URL: https://t-asunaro.jp/hoiku/・保育所保育指針の内容に準じて保育を行う。・乳児保育から受容的、応答的な関わりを大切にし、担当児制の保育を行い、一人一人の気持ちに寄り添っている。・豊かな自然に恵まれ、季節を五感で感じながら戸外活動が十分行える計画を立て進めている。

鳥取県鳥取市江津

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
さとに保育園

さとに保育園

?社会福祉法人さとに会が運営②園のスローガン「愛がいっぱい 笑顔あふれる保育園」③めざすこども像「明るく活発で元気な子ども、親切で友達と仲良くする子ども、よく考えて行動する子ども」④園の基本方針 ・常に、利用者の立場に立って保育の質の向上に努めます。 ・一人一人の人格を尊重し、互いの信頼関係をよりよく構築します。 ・地域・自然・人とのかかわりの中で豊かな人間性の育成をめざします。⑤保育内容 ・自然との触れ合いを通して、豊かな感性を育む ・同・異年齢保育を通して、おもいやり・自主・協調の態度を養い、人権を大切にする心を育てる。 ・関係機関と連携し、地域の子育て支援センターとしての機能を最大限発揮する。?遊びの中で力をつけています研究テーマを「いきいきと遊ぶ子ども-主体的に遊ぶ環境づくり-」とし、日々の保育の中での子どもたちの多様な遊びの機会を保障しています。②基本的な生活習慣子どもたちの成長に合わせ、生活習慣(食事・排泄・睡眠・着脱・清潔)を身につけています。③安全な自然園庭や園の周囲には自然がいっぱい。かえるや虫を見つけて子どもたちは大喜びしています。菜園も近隣の畑を借りて、収穫をし

鳥取県鳥取市里仁

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
湖山保育園 湖山保育園

湖山保育園

社会福祉法人さとに会として理念…愛がいっぱい笑顔あふれる保育園基本方針…・常に利用者の立場に立って、保育の質の向上に努めます・一人一人の人格を尊重し、互いの信頼関係をより良く構築します・地域・自然・人とのかかわりのなかで、豊かな人間性の育成をめざしますめざす子ども像・明るく活発で元気な子ども・親切で友だちと仲良くする子ども・よく考えて行動する子ども詳細は、当園のホームページ www.satonikai.jp/koyama/introduction.html1.子どものもつ感性をのばす ・子ども自ら遊びを選び主体的に遊べるコーナーを用意する ・自然の中で五感を刺激し感動体験を味わう2.養護及び保育を一体として保育する3.季節の行事(親子遠足・夕涼み・プール遊び・運動会・芋ほり・クリスマス会他)4.基本的生活習慣を身につける5.遊びの中で学びを体験する(英語であそぼう・体育あそび・音楽あそび)6.元気な体づくり

鳥取県鳥取市湖山町南

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
鳥取みどり園 鳥取みどり園

鳥取みどり園

基本理念はー愛ーです。キリスト教精神に基づき、子ども一人ひとりのありのままを受容し、子ども一人ひとりのかけがえのない命をはぐくみ育てることを使命としています。「わくわく・どきどき・笑顔がいっぱい」をテーマとし、・心身ともに健康で豊かな人間性を持ったこども・明るく元気な子ども・思いやりのある子ども・主体的に遊びきる子ども・仲間とともに遊びを工夫し、豊かに表現する子どもを目指す子ども像としています。保育所保育指針に基づいて、以下の保育に取り組んでいます。・家庭的な雰囲気の中で、情緒の安定をはかる。・養護のゆきとどいた環境の中で、基本的生活習慣の自立をはかる。・豊かな遊びを通して、自主・協調の態度や思いやりの心、自分で考え探求し、表現する力 を育てる。・子どもを真ん中に、保育室と調理室が手をつなぎ、食育活動を進める。

鳥取県鳥取市立川町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
とうごう保育園

とうごう保育園

保育理念  「一人一人の人権を尊重し、信頼と愛情を基調にして、地域に開かれた活力ある保育園を目指す」保育方針  仲間と共に 生き生きと活動し 心豊かでたくましい子どもを育成する。 1.心身の調和的発達を促し、一人一人を見つめた保育を実践する。  2.保育者は保育内容の充実、向上のため常に自己研鑽に努める。        3.望ましい保育環境の整備、充実に努める。               4.家庭的及び関係機関、諸団体との連携を密にし、地域に開かれた活力ある保育園を目指す。-鳥取福祉会の保育園では安心安全で豊かな環境と遊びや学びをバランスよく構成し、様々な実体験や人とのかかわりを通し、知的好奇心や人への信頼感を高めていけるよう保育を行います。鳥取福祉会の施設間で交流・連携しながら、地域の保育園として魅力ある保育園・保育内容を提供します。-

鳥取県鳥取市西今在家

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
6ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト