働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

鳥取県「倉吉市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

29件

みのり保育園

みのり保育園

仏様に親しみ、命の尊さと、生きる喜びを感じ取る。

鳥取県倉吉市西福守町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
向山保育園

向山保育園

保育方針:「あかるく のびのび たくましく」目指す子ども像:健康な体で意欲的に遊ぶ子ども・豊かな心を持ち、考えて行動する子ども・自分の思いを出し、友達の思いも大切にする子ども・きまりを守り、自分のことを自分でできる子ども・すべての人や物事に感謝できる子ども・すべての「いのち」を大切にする子ども就学前保育の他、乳児保育を行います。高齢者施設、障がい者施設との交流、地域との交流の深めていきます。 児童福祉の理念を根幹とし、「保育所保育指針」に依拠して保育に臨みます。森林に囲まれた広い施設環境と充実した保育環境を行かし、四季を通して森林浴や園外保育を十分に取り入れ、豊かな感性を育て健康作りに努めています。子どもの主体性を尊重し、集団生活を通して、たくさんの体験や経験をします。また、一人ひとりの心身の発達を認めながら保育を進めていきます。詳しくは、当園のホームページにあります。

鳥取県倉吉市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
西倉吉保育園

西倉吉保育園

保育方針:明るく のびのび たくましく 目指す子ども像:健康な身体で意欲的に遊ぶ子ども、豊かな心を持ち考えて行動する子ども、自分の思いをだし友だちの思いも尊重する子ども、きまりを守り自分の事を自分で出来る子ども、全ての「いのち」を大切にする子ども 就学前保育・乳児保育を行います。高齢者施設・障がい者施設との交流も深めていきます。専門機関とも連携し、家庭支援にも力をいれていきます。児童福祉法の理念を根幹とし、「保育所保育指針」に依拠して遊びきる子どもをめざす保育を行っています。子どもの主体性を尊重し、集団生活を通してたくさんの体験や経験をしながら、たくましく生きていく力を育みます。また、1人ひとりの心身の発達を認めながら、どの子も安心して過ごせる環境作りに努めます。

鳥取県倉吉市西倉吉町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
うつぶき保育園

うつぶき保育園

保育理念:児童福祉法に基づき、家庭的な雰囲気と  行き届いた環境のもとに「愛育」の精神で、心豊かな子  の育成を図ります。保育所保育指針に基づき提供します。

鳥取県倉吉市東昭和町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
倉吉東こども園

倉吉東こども園

http://kurayoshi.or.jp/hoiku/policy.htmlhttp://kurayoshi.or.jp/hoiku/profile.html

鳥取県倉吉市上井

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園 倉吉愛児園

認定こども園 倉吉愛児園

理念:全ての子に愛情をそそぎ、豊かな感性を育てる教育・保育を行う    人と人とが支え合う社会づくりに貢献し、子育て支援を行う教育・保育目標:元気よく きまりよく 楽しく心身共に健全なる日本の子どもの育成に努め、愛育の精神に徹し、差別をしないで生き生きとしたこどもづくりを目指しています。当園ホームページもご覧ください→kurayoshiaijien.jp0~2歳児:安心できる保育者との関係の下で、安定して過ごす、基本的生活習慣を身に付ける、自分の気持ちを表す等、が出来るよう環境を整える3~5歳児:保育者を仲立ちとして、自分の思いを伝え、友達との関りを深め、相手の思いに気付き、感謝の心、差別をしない心を培えるようにする

鳥取県倉吉市東町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
キッズルームすずかけ

キッズルームすずかけ

鳥取県倉吉市東昭和町

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
キンダガーデン

キンダガーデン

鳥取県倉吉市広栄町

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
自然がっこう 旅をする木

自然がっこう 旅をする木

鳥取県倉吉市

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
前へ
3ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト