働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

沖縄県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

918件

かなで保育園 かなで保育園

かなで保育園

①入園する園児の最善の利益を考えて、最もふさわしい生活の場を提供するよう努める。

沖縄県沖縄市胡屋

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
さん保育園 さん保育園

さん保育園

保育理念:0歳から2歳までの子育てを総合的に支援する。

沖縄県沖縄市大里

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
社会医療法人敬愛会中頭病院ふたばっこ保育園 社会医療法人敬愛会中頭病院ふたばっこ保育園

社会医療法人敬愛会中頭病院ふたばっこ保育園

保育理念:安定して子どもを預けることができ、仕事と子育ての両立をサポートできる保育園を目指します。

沖縄県沖縄市登川

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ともわ乳児園泡瀬第2 ともわ乳児園泡瀬第2

ともわ乳児園泡瀬第2

沖縄県沖縄市泡瀬

対象年齢:1~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ニチイキッズこじゃ保育園 ニチイキッズこじゃ保育園

ニチイキッズこじゃ保育園

【保育理念】おもいっきり遊ぶ。 おもいっきり学ぶ。

沖縄県沖縄市古謝

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
とよみこども園

とよみこども園

乳幼児の最善の幸福を基本に保育を進める。(保護者や地域社会と共に子供の健やかな成長を喜び、ささえ、育ち合い公序良俗の啓発に努める)https://www.toyomikodomo.okinawa/1. 保育所・保育指針・認定こども園・教育保育要領に基づき、乳幼児が人間形成の重要な時期に、家庭や地域と連携をとりながら、温かい触れ合いの中でいろいろなことを学び発達できるような環境を整える。2. 一人一人の成長に合わせて養護と教育を行い職員の専門性を生かし、豊かな人間性をもった子どもを育成する。

沖縄県豊見城市

対象年齢:3~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
豊崎こども園

豊崎こども園

沖縄県豊見城市

対象年齢:3~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
聖マタイ幼稚園

聖マタイ幼稚園

毎日の生活、すべての活動は、祈りと賛美をもって行なわれ、イエス・キリストの愛と奉仕の精神によって、真の教育目的を達成するよう努めています。恵まれた自然環境と整えられた保育環境を維持し、幼な子の心とからだの豊かな成長、発達を願い、一人一人の子どもを大切にする教育を目指して努力しています。

沖縄県豊見城市

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
むつみ保育園

むつみ保育園

(保育理念)一人ひとりの子どもの思いや願いを受け止め、子どもが主役となる心の通った保育を行い、保護者、地域から信頼され愛される保育園を目指す。

沖縄県豊見城市上田

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
聖マルコ保育園

聖マルコ保育園

保育理念:キリスト教精神にもとづいて、園に関わる全ての人々が、神の祝福と愛と恵みのなかで幼子を中心として、神に感謝しつつ保育をします。心身の発達と人格形成の基礎となる最も        大切なこの時期に望ましい環境を整え、家庭支援や地域との関わりを重視しながら、幼子にとっての最善の保育を目指しています。保育方針:一人ひとりの乳幼児は、神から託されたかけがえのない一人ひとりであることを認識し、子どもを大切にしています。詳しくは当園ホームページ 【URL】https://www.seimaruko.com/保育所保育指針に基づいて保育を行います。キリスト教保育指針に基づいて保育を行います。望ましい人格形成となるモンテッソーリ教育を行います。詳しくは当園ホームページ 【URL】https://www.seimaruko.com/

沖縄県豊見城市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
43ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト