働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

岡山県「岡山市南区」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

49件

岡山市小串保育園

岡山市小串保育園

保育理念:園生活を楽しみ、生き生きと活動する子どもを育てる

岡山県岡山市南区小串

対象年齢:0~3歳

区立
認可保育園
0.0
0件
岡山市南輝保育園

岡山市南輝保育園

保育理念:あいさつのできる子ども、たくましい子ども、表現のできる子ども、思いやりのある子どもの育成

岡山県岡山市南区並木町

対象年齢:0~3歳

区立
認可保育園
0.0
0件
岡山市平福保育園

岡山市平福保育園

保育目標:思いやりのある子ども あいさつのできる子ども 自分で考え行動できる子ども 想像力豊かに遊べる子ども

岡山県岡山市南区洲崎

対象年齢:0~3歳

区立
認可保育園
0.0
0件
岡山市曽根保育園

岡山市曽根保育園

家庭との連携を深めながら、基本的な生活習慣を育てます。

岡山県岡山市南区曽根

対象年齢:0~3歳

区立
認可保育園
0.0
0件
岡山市東畦保育園

岡山市東畦保育園

保育目標:自ら学ぼうとする意欲ある子どもの育成 あいさつする子ども 遊びを楽しむ子ども 思いやりがある子ども よく考え ねばりがある子ども

岡山県岡山市南区東畦

対象年齢:0~3歳

区立
認可保育園
0.0
0件
岡山市興除東保育園

岡山市興除東保育園

教育・保育 理念:園生活を楽しみ生き生きと活動する子どもを育成します。

岡山県岡山市南区内尾

対象年齢:0~3歳

区立
認可保育園
0.0
0件
岡山市都保育園

岡山市都保育園

保育目標:自分で考え、心豊かで、元気な子どもを育てる

岡山県岡山市南区藤田

対象年齢:0~3歳

区立
認可保育園
0.0
0件
岡山市六区保育園

岡山市六区保育園

≪保育目標≫心豊かに 主体的に活動する子どもの育成

岡山県岡山市南区藤田

対象年齢:0~3歳

区立
認可保育園
0.0
0件
岡山市彦崎保育園

岡山市彦崎保育園

教育・保育理念:豊かな人間性をもち、心身ともに健やかな子どもを育てます。教育・保育方針:家庭との連携を深めながら、基本的な生活習慣や態度の定着を図ります。自発的、意欲的にかかわれるよう環境を整え、意欲や探求心・満足感を育てます。様々な経験を通して人とかかわる力を育てます。登園では、0歳から6歳までの乳幼児がかかわりあいながら、年齢・発達に合わせた一人一人を大切にしながら育ちあえるようにしています。保育所保育指針に基づき提供しています。岡山っ子育成条例の「自立する子ども」を目指し保育目標に「豊かな人間性をもち心身ともに健やかな子どもを育てる」を掲げ、最後までやり遂げる子ども、思いやりのある子ども、自分の思いを表現できる子どもを育てるよう保育の内容を考え、職員や保護者、地域との連携を取りながら実施しています。

岡山県岡山市南区

対象年齢:0~3歳

区立
認可保育園
0.0
0件
岡山市七区保育園

岡山市七区保育園

保育目標:げんきな子・やさしい子・かんがえる子保育方針:自分やまわりの人を大切にし心身共に健やかな、個性輝く子どもを育てていきます。年齢と月齢に応じた環境設定として、0、1歳児混合クラスがあるほか、2歳から5歳児クラスは少人数ずつのクラスになっています。異年齢の交流も行われています。自然豊かな広い園庭でしっかり身体を動かして遊べます。保育要領に基づき提供します。0歳~2歳児:安心して過ごすことができる生活の中で自発的・主体的に環境と関わりながら直接的・具体的な体験を通して、生きる力の基礎が培われる保育を提供します。3歳~5歳児:発達の特徴を踏まえて、個の成長と集団としての活動の充実が図られる教育・保育を提供します。中学校区で「主体的な学びの中で共に高めあう子どもを育成する保育」に取り組み自分からいきいきと生活をしたり、思いを伝えあったり、夢中になって遊びを楽しめる子どもを目指しています。

岡山県岡山市南区

対象年齢:0~3歳

区立
認可保育園
0.0
0件
前へ
3ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト