働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

大分県「速見郡日出町」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

15件

聖武幼稚園

聖武幼稚園

「健康で明るい子」・「感性豊かでたくましい子」・「自分で考え行動できる子」を教育目標に掲げ、子どもたちの成長を保護者の皆様と共感できるよう、日々保育に取り組んでいます。外部講師を招いての「体操教室」・「英語教室」など心身共に成長できるような保育内容と、季節ごとの遊び・集団生活の楽しさ、異年齢児とのかかわりを学べるような保育に取り組んでいます。

大分県速見郡日出町

対象年齢:2~4歳

私立
幼稚園
0.0
0件
豊岡幼稚園 豊岡幼稚園

豊岡幼稚園

大分県速見郡日出町

対象年齢:5~5歳

町立
幼稚園
0.0
0件
日出幼稚園 日出幼稚園

日出幼稚園

大分県速見郡日出町

対象年齢:5~5歳

町立
幼稚園
0.0
0件
藤原幼稚園

藤原幼稚園

-自分の思いを素直に表現しながら周りの友だちとかかわり、互いに思いやりをもって園生活を楽しめる子どもを育てる。

大分県速見郡日出町

対象年齢:5~5歳

町立
幼稚園
0.0
0件
川崎幼稚園

川崎幼稚園

大分県速見郡日出町

対象年齢:5~5歳

町立
幼稚園
0.0
0件
大神幼稚園 大神幼稚園

大神幼稚園

大分県速見郡日出町

対象年齢:5~5歳

町立
幼稚園
0.0
0件
豊岡保育園

豊岡保育園

利用定員 2号認定子ども:48名 3号認定子ども:12名・子ども一人を大切にし、地域や保護者からも信頼され、地域に根ざした保育園をめざす。・安心して生活できる環境の中で、基本的生活習慣や態度を身につけられるようにする。・いろいろな体験を通して、豊かな感性、自尊感情を身につけ、主体的に活動できる子どもを育てる。・人とのつながりの中で、互いに認め合い、支え合う仲間づくりを進める。

大分県速見郡日出町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
日出やまとこども園

日出やまとこども園

こども園の目標↓未来を担う子どもの生きる力を育成します当園では命の大切さを活動を通して学びます~体育・食育・知育・徳育・眠育~☆子どもたちの夢を叶えるこども園を目指しています☆詳しくは当園のホームページhttp://www.hiji-yamato.com/幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。詳しくは当園のホームページhttp://www.hiji-yamato.com/

大分県速見郡日出町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
暘谷保育園

暘谷保育園

安心して預けられる保育園、預けて良かったと言われる保育園を目指します。情緒の安定した生活ができる環境や、安心感と信頼感が持てるよう様々な体験を通して、子どもの主体的活動や相互の関わりを大切にしながら、生活や遊びの中で「生きる力」を育てる。薄着保育:薄着の習慣がつくと、身体が丈夫になります。縦割り保育:協調する心を育てていきたいと考え、縦割り保育を取り入れています。和太鼓:音楽を体で感じながら動き、音を感覚的に受け止め、音楽の基礎能力を身に付けるという目的で3歳児、4歳児では和太鼓を取り入れています。

大分県速見郡日出町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
藤原こども園

藤原こども園

保育理念:すべての子どもの命を育み学ぶ意欲を育てる教育保育目標:○みんななかよく○げんきなあいさつ○じょうぶなからだ○おもいやりのあるこども保育理念や保育目標をもとに子どもの主体性を第一に考えた教育保育を心がけています。また、毎日各クラスでの活動が主となりますが、園舎の作りが平屋なので一日の中で異年齢児と触れ合える場を多く持ち、思いやりの持てる子どもに成長できる環境作りを心掛けています。子育て支援も育児相談や地域との交流を行うことで、地域に根付いた施設を心掛けています。詳しくは当園のホームページ https://www.fujiwarakodomoen.jp/●安心できる保育教諭の下、様々なものに興味を示し思う存分遊んだり探究したりしながら園生活を楽しめる環境づくりを心がけています。●0歳児からの連続した育ちを大切にし愛着関係を築いていきながら子どもの主体性を育み、気の合う仲間との遊びの中で想像力や思考力、協働性や探求心を養っていきます。●散歩などを通して自然事象に興味を示し保育教諭等や友達と共感したり、探索したりするなど自然との触れ合いを大切にしています。

大分県速見郡日出町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト