働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

長野県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

650件

赤穂南幼稚園

赤穂南幼稚園

長野県駒ヶ根市赤穂

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
下平幼稚園

下平幼稚園

長野県駒ヶ根市下平

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
桜ヶ丘保育園 桜ヶ丘保育園

桜ヶ丘保育園

お一人一人への尊厳を大切に想いつつ心身ともに健やかに成長されることを願って年間事業を計画します。

長野県駒ヶ根市赤穂

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
北割保育園 北割保育園

北割保育園

砂、泥、水など感触遊びで身体全体を使って遊んだり、散歩や園外保育など豊かな実体験を積み重ねながら、その中で人とかかわる力の育成や健康な身体づくりに努める。・異年齢の友達とのかかかわりや、地域の人たちとのかかわりを通して生命を大切にし、他人を思いやる心や、相手の立場に共感する温かい心を育てる。雄大な中央アルプスの麓に位置し、豊かな自然に恵まれた落ち着いた雰囲気の小さな保育園です。園の周辺は自然も多いので、天気の良い日は、四季折々の季節を感じながらの散歩を楽しんでいます。園のそばに広い畑があるので、年長児を中心に地域の方や保護者の方にも協力いただきながら、様々な野菜作りをしています。また、その野菜を使ってみんなで調理をして会食したり、園の給食の食材として使ったりすることで、食育を推進しています。

長野県駒ヶ根市赤穂

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
福岡保育園 福岡保育園 福岡保育園

福岡保育園

丈夫な体を作る

長野県駒ヶ根市赤穂

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
美須津保育園 美須津保育園

美須津保育園

恵まれた自然に親しみ、健康で豊かな人間性を持った子どもを育てる。・くつろいだ雰囲気の中で、子どもが健やかに育つ生活の場を整える。自然豊かな農村地帯の保育園です。地域の方々に支えられながら、地産地消を心がけた給食を行っております。子どもたちも自然とかかわりながら季節を感じ四季折々の遊びを楽しんでいます。

長野県駒ヶ根市赤穂

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
赤穂保育園

赤穂保育園

チームワークで保育する。全職員が子どもの共通理解を図り、すべての子どもにすべての職員が関わって保育する。・笑顔を絶やさない保育をする。職員の笑顔が子どもの笑顔、やる気を引き出し、保護者にも安心感が生まれる。・市の中心部に位置し、落ち着いた雰囲気の中に建つ保育園です。・創立80周年を越え、親子3代にわたる園児もいて、保育園をバックアップしてくれる体制が整っています。・園周辺には整備された公園が多く、晴れた日には季節を感じながら散歩を楽しんでいます。

長野県駒ヶ根市上穂栄町

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
中沢保育園

中沢保育園

長野県駒ヶ根市中沢

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
東伊那保育園

東伊那保育園

家庭的な保育。単級であるため、異年齢との交流を多くし、全職員が一人ひとりの子どもに関わり、子どもが安心して過ごせる保育をする。・保護者、地域の方と気軽に話し合える保育。職員と子どもの笑顔が一番。信頼関係を大切にする。・市内を流れる天竜川の東側の竜東地区に位置しています。昔は養蚕で栄えた農村地帯の保育園です。・周辺は自然が豊かで子どもが育っていく環境としては最適です。地域特産のすいか、ぶどう、りんご等季節の果物が豊富です。

長野県駒ヶ根市東伊那

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
飯坂保育園 飯坂保育園

飯坂保育園

積極的に外で遊ぶ、園外保育、散歩をして自然に触れる機会をもつ。衣服の調節をして薄着の習慣をもつ。好き嫌いなく何でも食べる。・何事にも興味関心をもち、いろいろな生活経験をする。自分の思ったこと、考えたことを言葉で表現する。難しいことに挑戦し、失敗してもあきらめずにがんばる。・良い物にたくさん触れる(絵本・紙芝居・音楽)。友だちとの関わりの中で思いやりの心を育てる。心から「ありがとう」「ごめんなさい」が言える。社会生活の決まりを守る。社会行事に参加しその意味を知る。明るい園舎、カラフルな遊具、園庭に面したテラスから各部屋に出入りできて、未満児から年長まで元気に遊んでいます。地域子育て支援センターを併設し、子育て情報の収集と発信・子育て相談・「きっずらんど」の企画と運営・子育てサークルの育成・一時預かり事業を行っています。地域の方との交流の場も多くあり、体験を通して学ぶ機会を多く取り入れています。

長野県駒ヶ根市飯坂

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
前へ
31ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト