働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

長野県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

650件

美里保育園

美里保育園

常に子どもの言動に耳を傾け、子どもから学ぶ姿勢を大切にする。園解放や地域の世代間交流等の事業に力をいれ、地域の子育て支援の役割を担う施設を目標とする。次世代の保育を担う保育者の養成に力を入れる。自分を好きになれる子ども。やりたい事をやれる子ども。たくましい心豊かな子ども に育つことを保育目標に掲げる。

長野県小諸市

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
東保育園

東保育園

心身共に元気に遊ぶ子、豊かな子 元気な子  元気に遊べる子・最後まで頑張る子 心やさしい子  思いやりのある子・物を大切にする子5歳児 全身を動かして遊ぶことを楽しみながら、保育者や友達とのつながりを深める 身近な環境や自然事象に興味を持ち、探求心や好奇心を高める4歳児 様々な経験を友だちと楽しむ中で、関わりを深めていく 楽しい雰囲気の中でマナーを身につけながら、友達や保育者と食事をする3歳児 基本的な生活習慣が身に付き、自主的に行動しようとする力を育てる 友達と一緒に楽しく食事をする1・2歳児 保育者と信頼関係を築き、安心して過ごし、生活リズムを心と体で覚える 様々な遊びを通して興味や好奇心を持ち、友達と関わって遊ぶ楽しみを知る 様々な食べ物になれ、楽しんで食事をする

長野県小諸市

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
南保育園

南保育園

入園する乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努めるものとする。0?5歳児の乳幼児を受け入れ、延長保育事業を行う。

長野県小諸市

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
千曲保育園

千曲保育園

園解放や地域の世代間交流等の事業に力をいれ、地域の子育て支援の役割を担う施設を目標とする。次世代の保育を担う保育者の養成に力を入れる。常に子どもの言動に耳を傾け、子どもから学ぶ保育者を目指す。自分を好きになれる子ども。やりたい事をやれる子ども。たくましい心豊かな子ども に育つことを保育目標に掲げる。

長野県小諸市

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
芦原保育園

芦原保育園

常に子どもの言動に耳を傾け、子どもから学ぶ姿勢を大切にする。園解放や地域の世代間交流等の事業に力をいれ、地域の子育て支援の役割を担う施設を目標とする。次世代の保育を担う保育者の養成に力を入れる。自分を好きになれる子ども。やりたい事をやれる子ども。たくましい心豊かな子ども に育つことを保育目標に掲げる。

長野県小諸市新町

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
ポッポの家保育園

ポッポの家保育園

産休明けから3歳までの子ども達が日中の大部分の時間を過ごす生活の場と、人への愛着・信頼をここに身体に感じ取っていくこの時期を大切に考えています。一人一人の気持ちに寄り添い尊重し、心や体の育ちや、園庭での砂遊びや泥遊び、小路や公園への散歩、四季折々の自然を日々五感で感じ取れる体験を大切にし、ゆっくりじっくりていねいな保育を行います。離乳食やアレルギー食はもちろん、子どもたちの発達や体調にも配慮した食事作りをし、子どもを真ん中にして親も保育士も共に育ち合う園でありたいと考えています。一人一人が健やかに育つように絆を深め、生理的欲求をみたしながら生活リズムを丁寧に作っていく。歩行や言語の獲得や一人ひとりの自我を丁寧に育て、意欲を大切にしながら遊びを通して自己主張しぶつかり合い他者との関わりから自己肯定感も育まれるようにする。そして、保育目標・よく食べよく眠りよく遊ぶ子ども。自分の思いを表現する子ども・身の回りのことを自分でしてみようとする子ども・大人や友達と関わって遊ぶ子ども、をかかげ複数担任で職員同士チームを組み、保護者との信頼関係の下で子どもの成長を共に喜び子育てしていく。

長野県小諸市与良町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
さくら保育園

さくら保育園

保育が必要なすべての子どもにとって最もふさわしい生活の場を保証し愛護する。

長野県小諸市六供

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
ひなたぼっこ

ひなたぼっこ

長野県小諸市東雲

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
天使幼稚園

天使幼稚園

教育目標:カトリックの精神に基づいた教育を行い、心身の調和のとれた人格の基礎を育成することを目的としています。

長野県伊那市御園

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
伊那保育園

伊那保育園

家庭での育児が十分でない子どもたちの保育を行い、保護者に対して多様なサービスを提供する。

長野県伊那市山寺

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
28ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト