働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

宮崎県「延岡市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

51件

こばと保育園

こばと保育園

身の回りのことが自分で出来る子

宮崎県延岡市大武町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
第二ゆりかごWEC学院 第二ゆりかごWEC学院 第二ゆりかごWEC学院

第二ゆりかごWEC学院

ゆりかご憲章 「ゆりかごは幼き児らの愛の園

宮崎県延岡市北一ケ岡

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園つのだ保育園

幼保連携型認定こども園つのだ保育園

養護と教育を一体とした保育の中で、子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す。・一人ひとりの子どもの個性を大切に、多くの自然体験を通してのびのびと成長できるよう心のこもった保育を行う。・保育目標の「丈夫な子どもに育てよう、意欲旺盛な子どもに育てよう、思いやりのある子どもに育てよう」を達成していけるように、年齢と個性を応じた内容で切れ目のない保育を提供する。・自然の中やはだし保育の実施 ・思いやりのある優しい言葉かけや余裕を持った職員配置・0歳児からの一貫性のあるカリキュラムに基づき計画的な保育の実践で就学前教育につなげる ・「保育目標を達成するための10の提案」を保護者に発信し、園と家庭で実行・習慣化に取り組む

宮崎県延岡市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ちゃいるどべーす/IDEKITA(ほうざい保育園分園)

ちゃいるどべーす/IDEKITA(ほうざい保育園分園)

子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮することにより、健全な心身の発達を図る。・家庭や地域社会と積極的、意図的に交流及び協力し「共に育てる」関係を構築します。・職場は、笑顔で愛情深く向上心に溢れ、楽しく元気いっぱい、夢いっぱいの子ども大好き、保育大好きの人間像を目指します。◎ 規則正しい生活をおくり、自らの安全を守るような生活習慣を身につける。◎ 心や思いやりの心を育てると共に自主性、協調性を養い道徳性の芽生えを培う。◎ 積極的に遊びや生活が出来るようにする。◎ 健康、安全など生活に必要な習慣や態度を養い、身の周りの事は自分で処理する力を育む。◎ 情緒が安定した、意欲的に遊ぶ力を育む。◎ 豊かな感性を育て、創意工夫する心を培う。   ほか

宮崎県延岡市

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
おりいぶ(こばと保育園分園)

おりいぶ(こばと保育園分園)

健康で明るく伸びるこばとの児保育は、心身の「健康」「人間関係」「言葉」「表現」「環境」という5つの領域が、相互に影響しあって総合的に展開していきます。

宮崎県延岡市天神小路

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
東海幼稚園

東海幼稚園

詳しくは、当園のホームページをご覧ください。

宮崎県延岡市稲葉崎町

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
わか葉幼稚園 わか葉幼稚園

わか葉幼稚園

わか葉幼稚園では、仏様の教え「仏:明るく」「法:正しく」「僧:仲良く」を大切に、お友達と元気にのびのびと体を動かし、健やかな心と体を育む仏教保育を実践しています。

宮崎県延岡市北町

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
聖心ウルスラ学園付属幼稚園

聖心ウルスラ学園付属幼稚園

教育方針1.愛によるキリスト教精神にて宗教心を培う。

宮崎県延岡市緑ケ丘

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
一つ岡幼稚園

一つ岡幼稚園

学校法人による幼稚園運営幼稚園形態。

宮崎県延岡市北一ケ岡

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
恒富保育所

恒富保育所

保育理念:一人ひとりの子どもの最善の利益を守り、最もふさわしい生活の場を保障する

宮崎県延岡市恒富町

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
前へ
3ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト