働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

宮崎県「日向市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

26件

上町保育所

上町保育所

家庭・地域と協力しあい、心身共に健やかな子どもさんを育てます。子どもさん一人ひとりの人権を大切に、しっかり受け止めながら丁寧な関わり、ゆっくりとしたふれあい、会話を大切にしています。※0,1歳児、4,5歳児は、合同クラスになります。※他クラスも状況により、一つ上のクラスに進級することがあります。・健康な子ども・仲間と共に育つ子ども・心豊かな明るい子ども・創造し表現する子ども・給食、食育をとおして感謝する心を育てる

宮崎県日向市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
細島保育所

細島保育所

家庭・地域と協力しあい、心身共に健やかな子どもを育てる家庭・地域と協力しあい、心身共に健やかな子どもを育てる

宮崎県日向市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
岩脇保育園

岩脇保育園

社会福祉法に基づき保育に欠けるすべての子どもにとって、最もふさわしい生活を保障し、愛護するとともに、最善の利益を守り、保護者とともにその福祉に積極的に増進する。詳しくは、当園のホームページ URL:http://miyazaki-iwawaki.com./about.html①一人ひとりを大切にする保育                                   ②健康で豊かな人格を形成する                                  ③幼児期の基本的生活習慣を身につける                            ④色々な遊びや表現活動を通して豊かな創造性を養う

宮崎県日向市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
高松保育園

高松保育園

良質な水準かつ適切な内容の教育・保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が等しく確保されることを目指します。

宮崎県日向市美々津町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
正念寺保育園

正念寺保育園

「利用定数は未満児クラス40人 以上児クラス50人と大まかに定めています」

宮崎県日向市中町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
富高幼稚園

富高幼稚園

①健康な体で伸び伸びと遊ぶ子ども

宮崎県日向市本町

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
日向こども園

日向こども園

ゆりかご憲章「 ゆりかごは 幼き児らの愛の園 純らかに 豊かに 逞しく 」

宮崎県日向市比良町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
日向南こども園

日向南こども園

ゆりかご憲章「 ゆりかごは 幼き児らの愛の園 純らかに 豊かに 逞しく 」純らかに 「童心尊重」、豊かに 「音楽保育」、逞しく 「健康保育」 本園、「すべての子どもの最善の利益」に向けて、教育・保育が一体となって質の向上に努め、豊かな人間関係を築ける品格ある日本人としての子どもを育てることを目指します。また家庭や地域社会と密接な連携のもとで心身ともに健全な発達を促していきます。豊かに伸びていく可能性を秘めた子どもに、調和の取れた安全で適切な環境を整えて未来をつくり出す力の基礎となるものを培う。かつ、すべての子どもの最善の利益を考慮し積極的に取り組む。

宮崎県日向市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
塩見保育園

塩見保育園

児童福祉法に基づき保育に欠ける乳幼児の保育と地域の子育て支援を行い、ここに入所する乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしいものとする。家庭や地域社会と連携を図り、保護者に協力のもと家庭養育の補完を行う。

宮崎県日向市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ひよこ保育園

ひよこ保育園

~輝け!子どもの命と笑顔!はじめの一歩はひよこから~1.大切な命を守ります。2.子どもの笑顔が輝く保育を行います。3.保護者様が安心してキャリアを積み育児や生活を楽しめるよう一緒にお子様の健やかな成長を支えていきます。https://www.hiyoko-hanamaki.jp/教育・保育の内容1.一人ひとりが愛される保育2.発達が保障される保育3.遊びが保障される保育子育て支援1.園舎・園庭の開放2.赤ちゃん学講座の開設https://www.hiyoko-hanamaki.jp/

宮崎県日向市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト