働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

鹿児島県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

871件

根占保育園(本園)

根占保育園(本園)

当園は保育を必要とする乳幼児を日々受け入れ、保育事業を行う。入園する乳幼児(園児)の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供する。保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行う。園児の家庭や、地域との様々な社会資源との連携を図りながら、園児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行う。県児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例及びその他関係法令を遵守し事業を実施する。利用定員については、2号・3号認定子どもの合計で90名としており、年齢別に利用定員を定めていない。発達年齢に応じて、養護(生命の保持、情緒の安定)と教育(健康・人間関係・環境・言葉・表現)食育等を系統的な保育課程に基づいて行う。情操豊かな人間像を目標に、調和のとれた教育環境を整え、日々のびのびとした保育教育に努める。自然豊かな南隅の地の良さを生かした様々な体験(農業体験、お泊り保育、園外保育)を取り入れるとともに、マーチングバンドを中心とした音楽活動のほか、読み、書き、算、英語遊び

鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
はまゆう保育所

はまゆう保育所

①子供達みんなにとって安心できる場所で、くつろいだ雰囲気の中で情緒の安定を図る。

鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
つじみ保育園

つじみ保育園

園児の家庭や、地域との様々な社会資源との連携を図りながら、園児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行う。

鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北

対象年齢:0~4歳

私立
認可保育園
0.0
0件
おおぞらこども園

おおぞらこども園

【経営理念】・・・真心(感謝・慎み・助け合い)私たちは,多様化する子育て環境や乳幼児の教育・福祉へ,柔軟に効率よく対応し,「人としての心」を大切にしながら,子ども一人ひとりの最善の環境と教育保育を創造し,特色と存在感があり,人の温もり(体温)を感じられる認定こども園(幼稚園)を目指し,地域社会に貢献できるよう,鋭意努力を続けて参ります。そのための永遠の課題として,『改善・活性化』に努めます。変わり続けなければ,守り続けることはできない。『何のために』と,常に自問自答の精神で,人間力を高めて参ります。【教育・保育理念】・・・生きる力を育み,人として調和のとれた子どもを育成する。【目指す子ども像】・・・つよく,あかるく,かしこい子【勇気づけの保育】・・・スタッフが「子どもの心の動き」に寄り添い,応援上手な教育・保育を展開しています。子どもの心の動きに「寄り添う」の意味は,子どもの気持ちをしっかり理解して信頼すること。応援していくことです。このときに大切なことは,『説得』ではなく『納得』する教育・保育。

鹿児島県肝属郡肝付町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
円通寺保育園

円通寺保育園

宗教法人円通寺保育園は、宗教的情操教育を基本とした保育を行い、ひとりひとりの児童の幸せのために児童福祉を積極的に増進する。

鹿児島県肝属郡肝付町南方

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
高山こども園

高山こども園

「地域に求められる保育園」「地域の子育て家庭への支援」「安心して子育てのできる地域」を目指す。

鹿児島県肝属郡肝付町前田

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
恵心保育園

恵心保育園

生きる力を育み、大切な心を養う。

鹿児島県肝属郡肝付町新富

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
あけぼのこども園

あけぼのこども園

受入年齢:産休明け時間外(延長)保育:18:00~19:00

鹿児島県肝属郡肝付町後田

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
国見保育園

国見保育園

社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を確実、効果的かつ適正に行うため 自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、その提供する福祉サービスの質の向上並びに事業経営の透明性の確保を図り もって地域福祉の推進に努める。

鹿児島県肝属郡肝付町後田

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
高佑保育園

高佑保育園

どの子も育つ育て方ひとつをモットーに、高佑保育園は開園しました。

鹿児島県肝属郡肝付町前田

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
40ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト