働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

香川県「高松市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

141件

認定こども園 高松東幼稚園 認定こども園 高松東幼稚園

認定こども園 高松東幼稚園

●家庭では体験できない様々な活動を通して、広い世界に触れさせ、豊かな心を育てていきたいと願っています。●きちんとすることと、のびのびすることの両立が図れるように育てたいと考えています。●教育・保育の理念と、幼児一人ひとりを見つめた教育に関する研究を行い、実践化を図ります。●高松大学・高松短期大学の教育実習園として、幼児教育の後継者養成に努めます。幼児期における教育・保育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであるとの認識の下、満3歳以上の幼児に対する教育並びに保育を必要とする乳児及び幼児に対する保育を一体的に行いつつ、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とする。満3歳未満の乳幼児においては養護を中心とした保育とともに、その年齢に適した環境を工夫し、知的好奇心を育むことを目的とする。(1)健康安全で幸福な生活のために必要な日常の基本的習慣を養い身体諸機能の調和的発達を図り強靭な体力を養う。(2)園内外において集団生活を経験させ、喜んでこれに参加する態度と協同、自主及び自律の精神の芽生えを養い、道徳性を自覚させる。(3)身近な自然環境にふれ、それらに対して興味、関心、親しみ

香川県高松市春日町

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園 和光こども園

認定こども園 和光こども園

香川県高松市川部町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
さくら木太保育園

さくら木太保育園

保育の理念:心身ともに健康で、未来を担うことができる「生きる力」を養います。

香川県高松市木太町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
らく楽寺井幼稚園

らく楽寺井幼稚園

幼児は多くの友だちとかかわることにより、遊びの輪を広げ友たちと一緒に遊ぶことの楽しさを知るようになる。

香川県高松市寺井町

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
愛育幼稚園

愛育幼稚園

教育基本法及び学校教育法の精神にもとづいて幼児を保育し、適当なる環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする。小学校入学までに育つことが期待される、生きる力の基礎となる心身、意欲、態度などであり、以下のとおりとする。健康・人間関係・環境・言葉・表現

香川県高松市

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
まゆみ幼稚園

まゆみ幼稚園

学校教育法第77条及び78条の規定に従って幼児を保育し、適当な環境を与えてその心身の発達を助長することを目的とする。

香川県高松市檀紙町

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園 春日こども園

認定こども園 春日こども園

利用する乳児及び幼児への教育・保育の一体的な提供を通して、その心身の健やかな育成に最もふさわしい生活の場を提供する。

香川県高松市春日町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園 花ノ宮こども園 認定こども園 花ノ宮こども園

認定こども園 花ノ宮こども園

利用する乳児及び幼児への教育・保育の一体的な提供を通して、その心身の健やかな育成に最もふさわしい生活の場を提供する。

香川県高松市花ノ宮町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園すまいる

幼保連携型認定こども園すまいる

様々な家庭環境にある子どもたちに保育所、幼稚園という枠組みを取り外して、同じ幼児教育が受けられる認定こども園の特色を最大限に生かすため、「教育」を重視した運営を行うものとする。

香川県高松市三名町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園カナン保育園

幼保連携型認定こども園カナン保育園

地域の全ての子どもは、神からゆだねられた存在として受け入れる。

香川県高松市仏生山町甲

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
5ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト