働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

岩手県「陸前高田市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

8件

小友保育所

小友保育所

保護者のニーズに合わせ、子どもが育つ長期的視野を持って幼児教育及び保育を行う。保育目標・ 心身ともに健康で明るい子ども・ 友達と楽しく遊び、思いやりのある子ども・ 自然と親しみ、生命を大切にする子ども・ よく聞き、よく考え、行動する子ども・ のびのびと表現し、心豊かな子ども

岩手県陸前高田市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
高田保育所

高田保育所

子ども一人一人の利益を最善に考え、子どもの育ちと保護者の子育てを支える保育所を目指すと共に、集団生活の中で、一人一人の能力を最大限に発揮させ、豊かな人間性を持った子どもを育てます。保育目標:自分で考え判断し行動する子ども、生命を大切にする子ども、健康で明るい子ども、心豊かな子ども認定こども園教育・保育要領に基づき、保育目標目指して作成した年間指導計画に沿いながら、それぞれの年齢や季節に応じた教育・保育を養護と一体的に提供します。

岩手県陸前高田市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
広田保育園

広田保育園

児童福祉法に基づき、児童が心身共に健やかに育成されるよう、保護者と連携を密にし保育を行う。乳幼児期の発達過程を正しくとらえ、個人差や環境に配慮しながら集団生活を通して人間形成の基礎を築いていく。心身ともに健康なこども、情緒豊かなこども、友達と仲良く遊べるこども、命を大切にするこどもを目標とした教育及び保育内容

岩手県陸前高田市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
米崎保育園

米崎保育園

保育園と家庭との相互理解を深め、正しい役割分担による、より良い保育を目指す・安全で楽しい保育環境を整える・地域世の密な連携を図りながら子どもの生活がより充実したものとなるよう、職員研修をしながら保育の向上に努める・非常災害に備え体制を組むと共に常に安産点検を行い事故を未然に防止する正しい話ことば、丈夫なからだ、思いやりの心、楽しい遊びを促す

岩手県陸前高田市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
横田保育園

横田保育園

保護者のニーズに応えながら家庭との相互理解を深め、子どもの保育が充実するよう図る。地域の人々の連携を密にし、地域に愛される園をめざす。健康で明るく素直な子どもに、社会性がある子ども、創造性を持ち物事に興味や関心を持つ子どもの成長を促す。

岩手県陸前高田市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
下矢作保育園

下矢作保育園

保育理念を基底にすえ保育方針、保育目標に沿ってその発達段階に応じ、安全で楽しい集団生活ができるよう保育内容を計画して保育を行う・やさしくて 思いやりのある子ども・元気であそぶ たくましい子ども・自分のことは 自分でできる子ども

岩手県陸前高田市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
竹駒保育園

竹駒保育園

家庭との緊密な連携のもと、子どもの発達過程を踏まえ、児童が心身ともに健やかに育つようにその基礎を培う。元気で仲良く遊ぶ子ども、心の優しい子ども、我慢のできる子どもが育つように教育・保育を実施

岩手県陸前高田市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
気仙保育所

気仙保育所

保育方針・子どもが育つ道筋や生涯教育を見据えた長期的視野を持ち後伸びの力をつけ、小学校との情報交換等交流を密にして積極的に連携していく。・保育に関わる専門職同士が協力し、それぞれの専門性を発揮しながら、用語と教育の一体的な展開を図り、保育の内容の質を高め、充実させる。・子どもの主体的な発達要求に応答する環境を豊かに整え子どもが自ら興味・関心を持ってその環境に関わりチャレンジした事への充実感や満足感を味わうことができるよう年齢なりの心情・意欲・態度を養う。保育目標・健康で明るい子ども・自主的行動のできる子ども・協調性のある子ども・創造性のある子ども・言葉で表現できる子ども

岩手県陸前高田市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト