働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

幼保連携型認定こども園 神港みどり幼稚園

幼保連携型認定こども園 神港みどり幼稚園

ホームページをご覧ください。http://www.shinko-midori.com/about.html1年間の主な行事http://www.shinko-midori.com/event.html園での1日http://www.shinko-midori.com/day.html

兵庫県神戸市兵庫区会下山町

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
幼稚園型認定こども園 愛垂幼稚園

幼稚園型認定こども園 愛垂幼稚園

教育・保育方針:子どもの機会を大切にする。教育・保育の理念:「心身ともに健康で、自主性、創造性に富んだ愛垂の子どもを育てる」という理念のもと、保育者が常に「子どもの目線に立って考え」ながら、教育・保育を進めています。1.2歳は混合クラスです。基本的生活習慣を身に着け、自分でやりたい気持ちを大切にして、自尊感情を育み遊びの世界を広げていきます。3歳は安心した環境の中で自己発揮していき、4歳では友達や環境の刺激を受け、やりたい事や好きなことを際立たせ、やろうとする意欲を育てる。5歳では個人やグループ、クラス単位で目標に向かって取り組む経験をし、子ども同士で主体的に生活を進めていきます。

兵庫県神戸市垂水区瑞ケ丘

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
幼稚園型認定こども園 星陵台めぐみ幼稚園 幼稚園型認定こども園 星陵台めぐみ幼稚園

幼稚園型認定こども園 星陵台めぐみ幼稚園

キリスト教保育を基盤とし、子供の異なる個性を尊重し、子どもたちの心と体が豊かな成長をなすために、いつも子どもを中心に、子育てを楽しく充実するように家族の方々と連携しつつ、子どもを育てる教育を実践する。詳しくは当園のホームページ URL: http://www.megumikg.ed.jpをご覧ください。文部科学省の幼稚園教育指導要領を踏まえつつ、生活体験を大切に「生きる力」、「しなやかな心と体」が育つことを目標とし、特に「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を培うことを目指す。

兵庫県神戸市垂水区星陵台

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
たちえ幼稚園

たちえ幼稚園

兵庫県神戸市兵庫区菊水町

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
小規模保育園クーナ

小規模保育園クーナ

理念ひとり一人の子どもが心身ともに健康で、安全かつ情緒の安定した生活を送ることができるよう、養護と教育が一体となった保育を通して、その健やかな成長を支え、生きる喜び・生きる力を育む。方針(1)豊かな愛情を持ち、子どものありのままを受け入れる事により、人に対する信頼感を育て、心身の発達を促す。(2)自然に触れる機会を多く持ち、草花や生きものの生命を知り、その生命の大切さを学び、遊びを充実させ豊かな感性を育てる。(3)子育てを支援し、保護者ときめ細やかに連携して生活習慣の自立、心の自立を進め、明るく・楽しく・安全な環境づくりをする。目標(1)いっぱい遊ぶ子ども(2)あいさつのできる子ども(3)いのちを大切にする子ども保育所保育指針に基づき、支給認定を受けた保護者に係る園児に対し、当該支給認定における保育必要量の範囲内において特定地域型保育を提供します。

兵庫県神戸市兵庫区中道通

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小規模保育事業わろは保育園

小規模保育事業わろは保育園

家庭のようにホッとできる温かみのある空間で、スキンシップを大切にそれぞれの発達に視点を置き、豊かな情操とバランスの取れた感性が育つ保育を心がけます。保育所保育指針に基づき、支給認定を受けた保護者に係る児童に対し、当該支給認定における保育必要量の範囲内において特定地域型保育を提供します。

兵庫県神戸市兵庫区羽坂通

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
木下の保育園 大開通

木下の保育園 大開通

兵庫県神戸市兵庫区大開通

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
木下の保育園 摩耶

木下の保育園 摩耶

兵庫県神戸市灘区灘南通

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 たけのこども園そら分園

幼保連携型認定こども園 たけのこども園そら分園

兵庫県神戸市垂水区中道

対象年齢:0~1歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 高丸幼稚園

幼保連携型認定こども園 高丸幼稚園

兵庫県神戸市垂水区大町

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
前へ
149ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト