働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

ぽっかぽっかにっけ保育園 ぽっかぽっかにっけ保育園

ぽっかぽっかにっけ保育園

<保育理念>ぽっかぽっかと自ら輝く あったかい太陽のような子どもになあれ!

兵庫県加古川市加古川町本町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
加古川しらさぎ保育園 加古川しらさぎ保育園

加古川しらさぎ保育園

保育理念『一人ひとりの個性を大切に「生きる力」を育てる』保育方針○子どもの安全と安心を基本として、自ら伸びる力を大切にし、成長と個性に応じた多様性のある保育をする○子どもの目線で、豊かな愛情をもって、一人ひとりの気持ちをしっかり受け止め、その主体的な活動を育む○子どもを中心に据え、家庭や地域との信頼関係を築き、環境を通して、人や物との関わりを大切にする

兵庫県加古川市加古川町河原

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ルホソルキッズ

ルホソルキッズ

運営理念:「子どもらしくのびのびと」をモットーに、「あいさつと感謝の気持ち」を柱に保育・教育をしています。人格形成において一番大切な乳幼児期にしっかり自己肯定感を養うため色々な経験をし、けじめのある生活が身につくよう、日々心掛けています。保育所保育指針に基づき提供します。・健康、安全、正しい言葉づかいなど日常生活に必要な基本的習慣や態度を養う。・積極的な遊びを行うよう促し、自主・協調などの社会的態度を養う。・生活のいろいろな面を通して、乳幼児の知的活動を高め、豊かな情操を養い、思考力の基礎と道徳性の芽生えを培う。・日々の生活を通して健康な身体と健全な精神を養う。

兵庫県加古川市野口町北野

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ヤクルトキッズスクール加古川つばめ保育園

ヤクルトキッズスクール加古川つばめ保育園

安心・安全を基本として、人間形成の上で欠かせない『挨拶』『道徳』『思いやり』『感謝の心』を学び、感性豊かな人格を育む充実した保育を提供し、健やかな成長のため常に愛情をもって保育に当たる。1安全・安心な保育を徹底する2挨拶、きまりなどの基本的な生活習慣を身につける3感性豊かな人格を育成する保育の充実を図る4健康な身体づくりを目指す

兵庫県加古川市野口町長砂

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
一宮認定こども園

一宮認定こども園

兵庫県淡路市郡家

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
北淡認定こども園

北淡認定こども園

兵庫県淡路市浅野神田

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
生穂認定こども園

生穂認定こども園

兵庫県淡路市生穂

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
こぐまプリスクール三田園

こぐまプリスクール三田園

兵庫県三田市

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ミルクたんぽぽ園

ミルクたんぽぽ園

「保育所保育指針に依拠して、職員が保育に臨む基本的姿勢にあっては、子どもや家庭に対してわけへだてなく保育を行い、真摯に傾聴し、不明なところがあれば平易に説明をして、よりよい保育の為に努力研鑽することを基本とする。◎一人一人の心に寄り添う保育◎その子らしさを認め、豊かな感性と豊かな人間性を養う◎愛情をもって、豊かな人間関係づくりに努める【保育目標】◎自分が好き、人が好きといえる子                      ◎優しい子、素直な子◎関わりを楽しめる子◎生きる力を持った子【特色】・一人一人の成長発達を重視し、しっかりと保護者と連携し、家庭での様子を把握しながら育ちを育ちを支えます。・保育士に親しみ、落ち着いた環境の中で安心して過ごします。・保護者と連携及び信頼関係構築に努め、子どもの育ちを共に支えます。

兵庫県三田市

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
えびす認定こども園

えびす認定こども園

兵庫県三木市

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
128ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト