働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

北海道「帯広市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

58件

認定こども園帯広ひまわり幼稚園

認定こども園帯広ひまわり幼稚園

〈運営方針〉・教育・保育の提供に当たっては、入園する幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することにもっともふさわしい生活を提供するよう努めます。・保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、幼児の発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行います。・園児の属する家庭や地域との様々な社会資源との連携を図りながら、園児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めます。詳しくは、当園のホームページ URL:http://himawari.midori-g.ac.jp/当園では、友達や親子、そして地域との「ふれあい」を大切にしながら小さな喜びをみんなで共有してやさしさや思いやりに溢れたゆとりある子どもを育てます。室内、戸外ともに環境作りを重視し、室内では玩具をそろえ空間を生かした積み木あそっび、役割遊び、製作遊びを通して集中力や創造力を養います。乳児保育では、少人数の「担当制」を取り入れ、自分で出来たという自己肯定感を大切にしています。ひとりひとりの人格を尊重した乳児保育を基礎に、自信を伸ばす幼児教育を目指します。詳しくは、当園のホームページ

北海道帯広市

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園帯広第二ひまわり幼稚園

認定こども園帯広第二ひまわり幼稚園

北海道帯広市

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
第一いずみ幼稚園 第一いずみ幼稚園 第一いずみ幼稚園

第一いずみ幼稚園

詳しくはHPをご覧くださいhttp://obigaku.com/publics/index/219/子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、幼稚園教育要領に基づき、利用子どもの心身の状況等に応じて、特定教育・保育を提供する。

北海道帯広市

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
帯西幼稚園 帯西幼稚園

帯西幼稚園

詳しくはHPをご覧ください。http://obigaku.com/publics/index/220/子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、幼稚園教育要領に基づき、利用子どもの心身の状況等に応じて、特定教育・保育を提供する。

北海道帯広市

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園帯広の森幼稚園

認定こども園帯広の森幼稚園

教育理念自然や身近なものに関心を持ち、遊びを中心とした生活を通じて、21世紀をたくましく生きぬく幼児の育成を目指す。

北海道帯広市南町南

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園帯広つつじが丘幼稚園 認定こども園帯広つつじが丘幼稚園

認定こども園帯広つつじが丘幼稚園

https://www.obihiroaoi.ed.jp/tsutsuji/index.html親子教室の実施(年間30回)

北海道帯広市

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
帯広聖公会幼稚園 帯広聖公会幼稚園

帯広聖公会幼稚園

キリスト教の価値観を基礎に置き、子どもは誰もが神から与えられたかけがえのない「いのち」と人格をもった存在であること、そして日々神の愛によって無条件に受け入れられ、生かされているという思いを大切にしています。この価値観を土台にして、様々な問題に直面しながらも喜びをもって生き、ともに理解し、力を合わせて社会を担っていくことのできる人間形成を目指しています。

北海道帯広市

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園帯広藤幼稚園

認定こども園帯広藤幼稚園

http://www.obnv.com/kgarden/422/帯広藤幼稚園は平成19年度(2007年4月)より縦割り保育を実施し、このクラス形態が浸透したなか、子ども達も安定し、互いに異年齢の刺激を受け合いながら、活動を行っています。  発達段階で異なる遊び(絵画制作や運動遊び等)については、年齢別グループで行い、色々な活動内容に応じて縦割りと横割りでの良い点を十分に生かせる環境づくりを行っています。 入園式・誕生会(各月)・こどもの日のお祝い・参観日・給食参観・親子歩き遠足・お泊り会・運動会・餅つき参観・七五三のお祝い・クリスマス遊戯会・クリスマス会・豆まき・ひな祭りのお祝い・卒園感謝の祈り・卒園式

北海道帯広市

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
柏林台カトリック幼稚園

柏林台カトリック幼稚園

北海道帯広市柏林台中町

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園帯広東幼稚園

認定こども園帯広東幼稚園

保育理念  「共に生き 共に育ちあう」  つよく  生命尊重 人間尊重 健康自律       がまん強く何でもすすんでできる子 ・ 生物を可愛がりものを大切にする子  あかるく 報恩感謝 明朗 素直       はい、いいえをはっきり くよくよしない子 ・ ありがとう ごめんなさいが素直に言える子  なかよく 和合精進 自立責任 安全       うそをつかず約束やきまりを守る子 ・ 友だちと仲良く すすんで親切のできる子①遊びを中心とし、「生活」「体験」の活動を発達に沿って教育・保育を行います。②「静」と「動」のバランスを大切に、身体作りを基本としたダイナミックな遊びから巧緻性のある 活動に意欲的に取り組めるような活動を取り入れ教育・保育を行います。③一人ひとりが自己肯定感を持ち、自信を持って生活し集団活動において自己発揮できるよ うな教育・保育を行います。④心と身体を育む食育活動を計画し、命の大切さ健康な生活の営みを大切にします。⑤仏教保育を通して、命の大切さを知り自分と同じ命を生きる、ひと・動植物・ものを大切にし ます。⑥日本および地域(北海道、十勝)の文化を大切に教育・保育の

北海道帯広市

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト