働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

広島県「東広島市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

75件

あい保育園広島大学前

あい保育園広島大学前

保育所の運営規定による保育所の運営規定による

広島県東広島市鏡山

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
西条にじいろ保育園

西条にじいろ保育園

保育所運営方針による保育理念:子どもの最善の利益を守り、保護者や地域から信頼され愛される園づくりと、保育の資質向上に努めます。

広島県東広島市西条本町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
八本松みづき認定こども園

八本松みづき認定こども園

人は、無限の愛を注がれることにより、円満な人格を形成します。

広島県東広島市八本松飯田

対象年齢:1~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
アザレアキッズステーション

アザレアキッズステーション

保育の中で下記の“10の楽しさ”を大切に保育を行います。

広島県東広島市八本松西

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
あい保育園寺西 あい保育園寺西

あい保育園寺西

保育所の運営方針による保育所の運営方針による。

広島県東広島市西条町寺家

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園とよさか

認定こども園とよさか

【教育・保育理念】心も体もたくましく

広島県東広島市豊栄町鍛冶屋

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園たけに

認定こども園たけに

教育・保育の理念  すべての子どもが一人の人間として尊ばれ、愛され、保護され、その能力を可能な限り調和的に発展させながら豊かな人間形成を育んでいきます 保育目標   =心も体もたくましくよく遊ぶ子ども=  ・夢中になって遊ぶこども  ・小さな発見をする子ども  ・人や自然と関わる子ども   ・くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な要求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図ります。・生活に必要な基本的習慣や態度、心身の健康の基礎を養います。・人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感を大切にする心を育て、自主、自立の芽生えを養います。・生命、自然及び社会の事象についての興味や関心を持ち、豊かな心情や思考力の芽生えを養います。・言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解するなど、言葉の豊かさを養います。・様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを養います。幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。0歳~2歳児:保育士の愛情豊かな需要のもと、安心して過ごすことができる保育環境や自然いっぱいの中で、のびのびと健康な心と体が育つ保育を提供します

広島県東広島市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園くば

認定こども園くば

【教育・保育理念】~心もからだもたくましい園児~ ・健康で明るい園児 ・自分のことは自分でする園児 ・なかよくする園児 ・よく見、よく聞き、よく考えて行動する園児 ・地域とふれあう園児【教育・保育方針】◎園児一人一人が安心感を持って行動できるように、園児の思いや願いを受容します。◎園児の生活リズムを大切にし、健康、安全で情緒の安定した生活ができ、自己発揮できる環境を整えます。◎子ども同士の関係づくりや互いを尊重する心を大切にし、園児が自ら意欲を持ち、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に教育・保育します。◎保護者や地域の子育て家庭の状況、意向を理解・受容し、親子関係や家庭生活に配慮しながら、様々な機会を捉え支援します。◎豊かな自然の中、地域に根ざした保育をめざします。幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。0~2歳児:「健やかに伸び伸び育つ」「身近な人と気持ちが通じ合う」「身近なものと関わり感性が育つ」この3つの視点をもって受容的・応答的な関わりをしながら保育を提供します。3~5歳児:①知識及び技能の基礎②思考力、判断力、表現力等の基礎③

広島県東広島市福富町久芳

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
西条みづき認定こども園

西条みづき認定こども園

人は、無限の愛を注がれることにより、円満な人格を形成します。

広島県東広島市西条町寺家

対象年齢:1~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
めばえ保育園

めばえ保育園

保育理念:保護者とともに、地域とともに愛情に満ちた環境の中で子ども一人ひとりに寄り添い、成長する芽を伸ばす保育。

広島県東広島市八本松南

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト