働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

福島県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

695件

ナーサリールームまんまぴあ

ナーサリールームまんまぴあ

子育て支援を通じて地域社会に貢献します。私たちの活動は子どもたちの生命を守り、成長を育むためにより良質の保育サービスを提供します。1.保護者、保育士が子どもの成長を分かち合い成長を見守るパートナーとして一人ひとりの子どもの生きる力を育みます。2.温かい環境の中で、いろいろな事に挑戦する力、心豊かな子を養い自ら気づく子どもを育てます。

福島県郡山市

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
L-kids保育園 L-kids保育園

L-kids保育園

1.思いやりのある子 2.明るく元気な子 3.情緒豊かな子人間形成の基礎である乳幼児の成長を援助し育んでいきます。健院L-CUB八山田の敷地内にあり、L-CUBの入居者様・L-CUBデイサービスの利用者様との交流会を行い、子どもからお年寄りまで世代を越えた交流を大切にしております。

福島県郡山市八山田

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
プティ保育園

プティ保育園

保護者の方々と心から信頼し合い、安心して預けて頂けるような保育を進めていきます。*遊びの中で、自分で考え答えを導き出せる力   を学ぶ*心身共に丈夫な基礎体力作りの向上*清らかな心と豊かな心で、創造的感性の育成  を図る

福島県郡山市昭和

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
錦星こども園

錦星こども園

教育・保育理念:豊かな心を持った子供を育成します。教育・保育の方針:自然の中で一人の人間として生きて行く力を育てます。当園では、年齢と月例に応じ環境設定をして、1,2歳児の混合クラスがあるほか、3歳から5歳児クラスの異年齢保育(縦割り保育)を実践しており、年上の子どもは年下の子どもをの面倒を見る、年下の子どもは面倒を見られることで、思いやりの心を育むといった「異年齢・同年齢での育ち合い」を大切にしています。詳しくは当学園のホームページでご覧ください。幼保連携型認定こども園教育保育要領に基づき、保育計画を策定し実施します。0歳~2歳児:安心して過ごすことができる生活の場の中で自発的・主体的に環境とかかわりあいながら、直接的・具体的な体験を通して、生きる力の基礎が培われる保育を提供します。 3歳児~5歳児:発達の特徴を踏まえて、個の成長と集団としての活動の充実が図られる教育・保育を提供します。

福島県いわき市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
すずかけ幼稚園

すずかけ幼稚園

-集団生活の中で共に楽しみ、自己を発揮できる子を育てる

福島県いわき市

対象年齢:3~5歳

市立
幼稚園
0.0
0件
西小名浜幼稚園 西小名浜幼稚園

西小名浜幼稚園

-健康で心豊かなたくましい幼児を育てる

福島県いわき市小名浜愛宕町

対象年齢:3~5歳

市立
幼稚園
0.0
0件
玉川幼稚園

玉川幼稚園

-集団生活の中で個性を受け止めながら、心身ともに調和のとれた「たくましい子」を育てる。

福島県いわき市

対象年齢:3~5歳

市立
幼稚園
0.0
0件
江名幼稚園

江名幼稚園

-楽しい集団生活を通し、友だちとかかわって遊びながら、心身ともにたくましい子どもを育てる。

福島県いわき市

対象年齢:3~5歳

市立
幼稚園
0.0
0件
錦幼稚園 錦幼稚園

錦幼稚園

-集団の中で、友だちとかかわって遊びながら、健康で心豊かな子どもを育てる。

福島県いわき市

対象年齢:5~5歳

市立
幼稚園
0.0
0件
汐見が丘幼稚園

汐見が丘幼稚園

-集団生活の中で人とのかかわりを楽しみながら、互いを受け止めあう豊かな心と健康な体、困難に立ち向かう力を持つ子どもを育む。

福島県いわき市

対象年齢:3~5歳

市立
幼稚園
0.0
0件
前へ
20ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト