働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

福島県「相馬市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

12件

相馬市立大野幼稚園

相馬市立大野幼稚園

【教育目標】げんきな子・やさしい子・かんがえる子【重点目標】相手の気持ちを考えながら、仲良く遊べる子ども【経営方針】①幼児期にふさわしい生活が展開されるようにするとともに、基本的な生活習慣や態度、身近な事象への関心を育て、豊かな心情や感性、思考力創造性の芽生えを培うことができるような教育課程を編成する。②生活の中で、様々な活動に取り組み、自己を発揮する中で互いに思いを主張し、相手の気持ちも考えながら仲良く遊べるような子どもの育成に努める。

福島県相馬市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
相馬市立山上幼稚園 相馬市立山上幼稚園

相馬市立山上幼稚園

【教育目標】丈夫な体で明るい子ども・仲良く遊ぶことができる子ども・よく考え、やりとげる子ども【目標】自分の思いを出して遊べる子ども様々な活動や体験を大切にしていきながら、友だちとのかかわりを大切にし、友だちの考えや思いを受入れ合って楽しく遊ぶことのできる子どもの育成に努める。

福島県相馬市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
相馬市立八幡幼稚園

相馬市立八幡幼稚園

【教育目標】がんばる子ども・やさしい子ども・くふうする子ども【重点目標】友だちと思いや考えを出し合って遊べる子ども【経営方針】①教育目標の具現を目指し、それぞれの発達の特性に応じ、地域や園の的確な把握に基づいた教育課程の編成をする。②生活の中で様々な活動に取り組み、友達とのかかわりを深め、楽しく遊びを進めていける子どもに努める。

福島県相馬市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
相馬市立飯豊幼稚園

相馬市立飯豊幼稚園

【教育目標】元気な子ども・優しい子ども・考える子ども【重点目標】自分の思いを話したり相手の話を聞いたりして、伝え合う喜びを感じる子ども【経営方針】①個人差に応じ、園児や地域の実態に応じた日常の基本的な生活習慣の育成に努める。②生活の中で心を動かすような様々な体験活動を積み重ね、言葉による伝え合いの基礎が培えるように努める。③幼児が、身近な物や遊具に心と体を動かしながらじっくりかかわることができるような環境を構成し、友だちと共通の目的を生み出しながら協力して取り組めるような子どもの育成に努める。

福島県相馬市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
相馬市立磯部幼稚園

相馬市立磯部幼稚園

【教育目標】やさしい子・がんばる子・かんがえる子【重点目標】友だちとの遊びを楽しめる子ども【経営方針】①個人差に応じた適切な日常の基本的生活習慣の育成に努める。②環境を整え、自立の習慣を養い、主体的自我形成の基礎を培うように努める。③小学校や家庭との連携を密にし、共通理解のもとに協力し教育効果を高める。

福島県相馬市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
相馬市立日立木幼稚園

相馬市立日立木幼稚園

【教育目標】工夫する子ども・がんばる子ども・思いやりのある子ども【重点目標】自分の思いをだして遊べる子ども【経営方針】①教育目標の達成を目指し、幼児の発達の特性を的確にとらえ、一人一人の幼児が園や地域の様々な環境に主体的にかかわり、満足感や充実感を味わうことのできる体験を積み重ねていけるような教育課程の編成をする。②様々な活動や体験を意図的に取り入れながら、人とのかかわり大切にしていくことで、いろいろな考えや思いがあることを知り、自分の思いを様々な方法で表現し楽しく遊ぶことができる子どもの育成に努める。

福島県相馬市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
中村報徳保育園

中村報徳保育園

児童福祉法の基本理念に基づき、入所児童の人格を尊重し心身とも健全に育てることを目標として処遇の万全を期するものとする。一人ひとりの家庭環境、発達過程に配慮し、乳幼児期にふさわしい健康で安全な環境づくりをする。子どもの心をしっかりと受けとめ、さまざまな経験をとおして、豊かな人間性を持った子どもを育成する。

福島県相馬市

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
相馬保育園

相馬保育園

子どもは豊かに伸びゆく可能性をそのうちに秘めています。その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことが保育の目標。健康で明るく 物事を正しく理解表現できる子!!「心の保育」「創造の保育」「喜びの保育」

福島県相馬市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
みなと保育園

みなと保育園

1.家庭や地域社会との連携のもと、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育て、自ら生きる力を養いながら道徳性の芽生えを培う。2.健康・安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。3.様々な体験を通して、豊かな感性を育て、独創性の芽生えを培う。4.現在を最もよく生き、かつ生涯にわたって健康で質の高い生活を送る基本としての「食を営む力」の育成に向けその基礎を培う。命を大切にする子ども。自分のことは自分でできる子ども。よく考え行動できる子ども。楽しく食べる子ども。

福島県相馬市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
さくらがおか保育園

さくらがおか保育園

豊かな人間性を持った子どもに育つことを願って心身ともに健康で明るい子ども,友達と楽しく遊びおもいやりのある子ども,自然を愛し心豊かな子ども,よく聞きよく話しよく考える子ども,意欲的に活動しのびのびと表現する子ども市街を一望できる高台に建ち,豊かな自然とふれあいを体験することが出来る。少人数の特性を活かし,家庭的な雰囲気の中で心豊かな感性を育む。地域の高齢者とのふれあいを取り入れ,世代間交流を進めている。

福島県相馬市

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト