働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

福岡県「糟屋郡粕屋町 認可保育園」の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

12件

はこぶね認定こども園 はこぶね認定こども園

はこぶね認定こども園

①キリスト教育に基づいた幼児・教育保育を行っています。②豊かな心、信頼の心、感謝の心、意欲的な心の土台を育てます。③走る、柔軟体操など体をうごかし、健康な体を育みます。④学ぼうとする意欲を高めます。⑤自分から遊びに取り組むなど、自ら考えて活動できるように援助します。0~2歳:年齢や月齢に合わせたカリキュラム・環境設定をしています。3~5歳:発達の特徴を踏まえて、季節に応じた活動、自立に向けての指導をしています。以上児は、横割り保育です

福岡県糟屋郡粕屋町戸原西

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
仲原保育所

仲原保育所

一人ひとりを大切にし、心身ともに健康で心豊かな子どもを育てること、また、子どもが本来持っている能力を伸ばす保育をおこなう。・家庭と保育所の相互理解を深め、連携を密にして子どもがいずれにおいても安定感を持って生活できる場を目指す。

福岡県糟屋郡粕屋町仲原

対象年齢:調査中

町立
認可保育園
0.0
0件
西保育所 西保育所 西保育所

西保育所

1.子どもが現在を良く生き,望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う。2.保護者の意向を受け止め,子どもと保護者の安定した関係に配慮し,保育所の特性や保育士の専門性を活かしてその援助にあたる。合同クラスあり(1・2歳児クラス,3・4歳児クラス,4・5歳児クラス)児童福祉法,子ども・子育て支援法,その他関係法令等を遵守し,保育所保育指針(平成20年告示)及び保育課程に沿って,乳幼児の発達に必要な保育を提供する。

福岡県糟屋郡粕屋町

対象年齢:調査中

町立
認可保育園
0.0
0件
中央保育所

中央保育所

【保育理念】子どもの最善の利益を考えて、その福祉を積極的に増進する。

福岡県糟屋郡粕屋町若宮

対象年齢:調査中

町立
認可保育園
0.0
0件
粕屋わかば保育園

粕屋わかば保育園

本園は児童福祉法に基づいて心身ともに健やかに育成されるよう乳児及び幼児の保育事業を行うことを目的とする。保育目標(きまりある子ども 情操豊かな子ども 物事を正しくとらえ、創造性をもつ子ども)目標をもち、日々の保育を行う。

福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ヴィラのぞみ愛児園

ヴィラのぞみ愛児園

子ども一人ひとりが、個性の伸展、人格の尊重を約束されながら、保育士に安心して心身を預託する。そして、その環境のもと、自己の内面を充実発揮し、生きる喜びを感じつつ、日々のさまざまな自己体験を通して「生きる力」を身につけていけるよう保証する。家庭的な、暖かい雰囲気の中で、子どもが安心して園生活を送り、かつ、自己発揮していけるよう、人的、物的環境の維持、整備に努めています。

福岡県糟屋郡粕屋町長者原西

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
大川保育園 大川保育園

大川保育園

福岡県糟屋郡粕屋町戸原東

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
青葉はるまち保育園

青葉はるまち保育園

入園する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場である。保育の目的を達成するために専門性を有する職員が、家族との緊密な連携の下、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育園における環境を通して、養護と教育を一体的に行い、生涯にわたる人間形成の基礎を培うための大切な時期の乳幼児を保育する。生活を中心とした一人一人の育ちを大切にする。本物に出会い、触れることを通して多様な経験をし、成長、発達を促す。応答的保育を実践し、子どもが自ら考え、行動できるように援助する。

福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
星の子保育園 星の子保育園 星の子保育園

星の子保育園

安定した雰囲気の中で、心身の調和のとれた発達を図りながら健康で安全な生活をする。

福岡県糟屋郡粕屋町内橋

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小規模保育園ゆめのたね

小規模保育園ゆめのたね

保育方針 ・げんきなからだ ・やさしいこころ ・がんばるちから・設定保育 ・園庭遊び ・体操教室 ・英語教室 など

福岡県糟屋郡粕屋町若宮

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

認可保育園とは

認可保育園は、国や自治体の公費、保護者の保育料で運営費をまかなっています。そのため、保育の必要性が認定された場合のみ、認可保育園へ通園することができます。

利用可能月齢
保育園によって異なりますが、0歳児〜就学前の子供を預けることができます。もっとも早く利用可能になるのは、生後57日経過したお子さんです。ママが産休明けで、職場復帰をするタイミングから利用が可能です。
その他、生後6ヶ月からであったり、生後8ヶ月からであったり、1歳から利用が可能であるという保育園もあります。

通園条件
認可保育園に通園するためには、まず役所に書類を提出して、認定審査を受ける必要があります。認定審査とは、保育に欠ける状態であるかの審査です。

お気に入りリスト