働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

愛媛県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

508件

認定こども園 ジャックと豆の木園

認定こども園 ジャックと豆の木園

(1)子ども第一主義・子ども一人一人をしっかり抱きしめる。

愛媛県松山市枝松

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園 ジャックと豆の木園 余戸園

認定こども園 ジャックと豆の木園 余戸園

(1)子ども第一主義・子ども一人一人をしっかり抱きしめる。

愛媛県松山市余戸南

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園 さくら幼稚園

認定こども園 さくら幼稚園

1.認定こども園法・子ども子育て支援法を尊重し、特にねばり強く忍耐力のある、情操豊かな人格の芽生えを目指す。

愛媛県松山市新立町

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
久枝幼稚園

久枝幼稚園

創造的で生活力旺盛な行動力をもち 情操豊かで自立心に富む子どもの育成に努める。

愛媛県松山市安城寺町

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園愛媛幼稚園

幼保連携型認定こども園愛媛幼稚園

当園の目的は、園児の健全な成長・発達をはかることであり、この目的を達成するための保育、この目的を達成するための幼稚園運営を行なっております。

愛媛県松山市三番町

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 愛媛星岡幼稚園

幼保連携型認定こども園 愛媛星岡幼稚園

当園の目的は、園児の健全な成長・発達をはかることであり、この目的を達成するための保育、この目的を達成するための幼稚園運営を行なっております。

愛媛県松山市星岡

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
学校法人綜芸種智院認定こども園石手幼稚園

学校法人綜芸種智院認定こども園石手幼稚園

園児と保育者、そして保護者と保育者が、しっかりと向き合える教育を実現し、それによって、子どもたちの心情的にも能力的にも幸せになり得る力を養成する。また、こどもたちが豊かな情操を身に付け、その心の内容を、言葉や身体、さまざまな方法によって、伸びやかに表現できる基礎的能力を身に付けるために、保育者や仲間との楽しく希望ある行事や取り組みを園生活の中で行うことを保育のねらいとしています。・子どもたちの心身ののびやかな成長を考え、園を緑につつまれた豊かな自然環境にある。・お寺によって設立された園として、子どもたちの思いやりのある心を育むため情操教育を大切に考えたカリキュラムを行っている。・子どもたちひとりひとりを大切にできる環境として、少人数保育を採用。・子どもたちの協調性を育むため、子どもたちが、多様な人間関係を経験できるたてわり保育を採用。・子どもたちののびやかな心としっかりとした学ぶ力を育てるため、7種類の保育内教室を導入。

愛媛県松山市

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
久米幼稚園 久米幼稚園

久米幼稚園

子どもにとって、明るく楽しく、伸びる幼稚園づくり

愛媛県松山市南久米町

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
学校法人大護学園大護さとやま認定こども園

学校法人大護学園大護さとやま認定こども園

「幼な児に心の支えとなるふるさとを」の経営理念を元に幼稚園教育要領および保育所保育指針の目標が達成されるよう適切な環境を整え、小学校の基礎教育の場として、幼児教育を担当できる誇りと喜びを持ち、研鑽を積み重ねながら教育および保育を行い、また保護者に対する子育て支援を行うものとする。教育理念「知恵と勇気とおもいやり」教諭主導で、子ども達に一斉に何かをさせるのではなく、起伏のある自然豊かな環境の中で、子どもが自ら考える保育を行うことで、子どもの自主性・自発性を伸ばすというものです。これを日々繰り返していくことで「自己肯定感」が育ちます。子どもが自分であそびを選び考えてあそびを発展させていくことが、本園の掲げる【のびのび教育】です。

愛媛県松山市

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園 高縄幼稚園

認定こども園 高縄幼稚園

本園は学校教育法及び就学前の子どもに関する教育・保育等の総合的な提供の推進に関する法律及び児童福祉法に従って幼児を教育・保育し、適当な環境を与えてその心身の健全なる発達を助長することを目的とする。本園は前述の三法その他の関係法令を遵守して運営する。運営規程に定める時間において幼児教育・保育を提供する。本園の教育・保育課程は「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に基づいて実施し健康、人間関係、環境、言葉、表現など総合保育とする。

愛媛県松山市

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
前へ
10ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト